Zidonetブログ

ZIDONET BLOG

「人権講座」5回連続講座 in 千葉県浦安市当代島公民館

Zidonetです。

 

R2.11.26

 

千葉県浦安市当代島公民館さまが主催する

人権講座「ステイホームってどうだった?」(5回連続講座)

 

第2回目の講座を

「社会的養護・里親制度の現場から」という表題のもと、

担当させていただきました。

 

日本の子どもたちを取り巻く現状、

社会的養護・里親制度の基礎知識、

緊急一時保護やファミリーホームでの養育事例、

コロナ禍の中での子どもたちの様子

 

などについて、

お話させていただきました。

 

 

このコロナ禍の中でのステイホームの様子を

多角的に学ぶ連続講座。

 

担当の方が本企画を練っている時に、ふと

「そもそも、ホームにステイできない人もいるのでは?」

という疑問を持ったことから、ふしぎなご縁で

Zidonetにお声かけいただきました。

 

今回参加された方も、

自ら「学びたい」と意欲的に登録された方々ばかりで、

質疑応答だけで40分ほど経過してしまいました…。

 

 

また、里親制度というのは、

一般の方々にはまだまだ知られていない、

知る機会が乏しいのだなあと、

改めて実感するなど、

私たち自身、とても学びの多い1日となりました。

 

何かしら1つでも心に残るものがあれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【浦安市当代島公民館】

 

件名:人権講座「ステイホームってどうだった?」

主催:浦安市当代島公民館

 

第1回:2020年11月19日(木)

「家庭と仕事~なんで??」

田頭あやこ(女性活躍コーディネーター)

 

 

第2回:2020年11月26日(木)

「社会的養護・里親制度の現場から」

 

 

第3回:2020年12月3日(木)

「日本で暮らす~外国につながる子どもたちから」

中江千鶴(生浜高校日本語教諭)

 

 

第4回:2020年12月7日(月)

「どんな時でも子どもの味方でいたい~性の安全な健康づくり」

遠見才希子(産婦人科医)

 

 

第5回:2020年12月14日(月) 

振り返り

 

 

【浦安市当代島公民館ホームページ】

浦安市当代島公民館 (manabi365.net)

 

カテゴリ別の記事

ページの先頭へ