Zidonetブログ
ZIDONET BLOG
ZIDONET BLOG
Zidonetです。
介護福祉士養成校講師という経歴をもつ、
岩出氏らが地域の協力を得て今年4月から開所した
児童発達支援センター・放課後等デイサービスを行う
「ホープ」様に伺いました。
近年、都市部でも障害児支援や児童デイサービス事業が急増しており、
その質が問われ始めていますが、ホープさんは、
・子どもとその保護者の気持ちや現状に寄り添い、話し合いを重ね、
1人1人に合った支援計画を一緒に、丁寧に作成
・子どもの支援だけではなく、保護者の介護疲れを少しでも軽減する
レスパイトケア
・人員配置基準に甘んじることなく、看護師・保育士など手厚く配置し、
チームケアを大切にするなど
介護・看護分野で培った福祉全体に通じる基本理念を地道に実践して
います。
「○○できます!」「有名なメソッドです!」などキャッチ―さではなく、
当たり前を、当たり前に。
さくら総合発達支援センター「ホープ」様
児童発達支援とは…
障害のある未就学の子どものための通所支援の一つが児童発達支援です。
家庭から住んでいる地域の児童発達支援センター・児童発達事業所に
通いながら療育や生活の自立のための支援を受けることができます。
「受給者証」を取得することで1割の自己負担で利用できるサービスです。
放課後等デイサービスとは…
学校通学中の障害児が、放課後や夏休み等の長期休暇中において、
生活能力向上のための訓練等を継続的に提供することにより、
学校教育と相まって障害児の自立を促進するとともに、
放課後等の居場所づくりを行います。