Zidonetブログ
ZIDONET BLOG
ZIDONET BLOG
zidonetです。
この度、微力ながら
千葉県【子どもの未来応援気づきのチェックシート】
の策定に関わらせていただきました。
千葉県における今後の貧困家庭への支援等に、
少しでもお役に立つことができれば幸いです。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/kodomohinkonkeikaku/kodomonohinkon_checksheet.html
令和元年の国民生活基礎調査の結果によると、
子どもの貧困率は13.5%であり、
7人に1人の子どもが平均的な所得水準の半分以下での
生活を余儀なくされています。
千葉県の次代を担う子どもたちの将来が、
その生まれ育った環境によって左右されることがないように、
子どもたちが健やかに育つことのできる環境の整備等を図ることが必要であり、
こうした理念の下、
令和2年8月に「千葉県子どもの貧困対策推進計画」
(令和2年度~令和6年度)を策定しました。
計画では、重点的支援施策について、
国の「子どもの貧困対策に関する大綱」に定める
教育の支援などの4つの柱に加えて、
千葉県独自に「支援につなぐ体制整備」という柱を定め、
施策を推進することとしています。
この施策の一環として、
子どもたちの身近にいる保育者や学校の先生など周りの大人が、
保育所、幼稚園、学校等の現場などで子どもの貧困に気づき、
適切な支援につなげるため、
「子どもの未来応援 気づきのチェックシート」を策定しました。
【コンセプト】
子どもの貧困にかかわる主な傾向を意識する。
自分自身から伝えづらく、見落としやすい、
経済的理由により生活上の困難を抱える子どもに気づく目安とする。
気になる子どもがいた場合に、職場内で共有し、支援につなぐきっかけとする。
新型コロナウイルスに起因する経済状況等による子どもへの影響に留意する。