Zidonetブログ
ZIDONET BLOG
ZIDONET BLOG
Zidonetです。
今年度、学校法人角川ドワンゴN高等学校様の
課題解決型学習「プロジェクトN」において
SDGsを広めるためのグッズ制作が行われました。
生徒の皆さんが企画・作成したそのグッズとは…「まぁすふる」。
名前の由来は、数学と言う意味の「math」とカラフルの「フル」、
いっぱいという意味の「full」から来ています。
購入しても年齢に応じて使う機会が
少なくなってしまう幼児玩具。
数字に興味を持ち始める1~2歳から、
簡単な足し算・引き算を習い始める5~6歳まで使える
布製のブロックです。
SDGsとは、国連が決めた17つのグローバル目標からなる
2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標」のことで、
今回のグッズ制作はその中の「4.質の高い教育をみんなに」を
テーマに企画・制作がされています。
(リーフレットより抜粋)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この度、このN高等学校の皆さんより、
制作した「まぁすふる」を使ってこどもたちに遊んでほしい!
というご連絡をZidonetにいただき、
その圧巻の企画・制作力、熱意に感動し、
「おもちゃフェスタ」などZidonetの活動の理念とも合致したため、
児童相談所一時保護所、児童養護施設や乳児院、里親家庭や保育所などに
周知・配布をさせていただくことになりました。
すでに、多くの施設や個人の皆様からご依頼を受けており、
順次配布をさせていただいております。(もちろん、無料です)
児童養護施設・乳児院へ。
児童相談所・一時保護所へ。
各保育所・保育園へ。
おもちゃコンサルタントの方も
興味を示してくださいました。
里親家庭の子どもたちも、
たくさんもらってくれました!
「まぁすふる」で遊ぶ子どもたちの様子も、
続々とZidonetのもとに届いてます!
「まぁすふる」を作成したN高等学校の生徒さんの写真を
担当の先生が送ってくださいました!(恥ずかしいそうです。笑)
「まぁすふる」ぜひ、使ってみたい!
という方がいましたらZidonetまでご連絡ください。
(在庫がなくなり次第、終了となります)
若者の力、すごい!!
【学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校】
■プロジェクトN:https://nnn.ed.jp/course/commute/curriculum/pbl/project/
■授業の様子:https://note.com/project_n/n/n2458764e7cca
【SDGsとは】
外務省HPより↓↓
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、
2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、
2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、
地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、
先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、
日本としても積極的に取り組んでいます。
【Zidonetへの寄付はこちら】
トリガー|Zidonet(NPO法人全国児童福祉支援ネットワーク) | Zidonet
問い合わせ|Zidonet(NPO法人全国児童福祉支援ネットワーク) | Zidonet
【ふるさと納税・まち寄附によるZidonetへの寄付】
千葉県千葉市の使い道について | ふるさと納税 [ふるさとチョイス] (furusato-tax.jp)