Zidonetブログ

ZIDONET BLOG

減らない児童虐待

Zidonetです。

 

平成29年11月25日  朝日新聞オピニオン「減らない児童虐待」

 

虐待が増え続けてることについて、

社会でできること、解決の糸口は、どこに…

 

というこで、流通科学大学教授 加藤曜子氏と花園大学准教授

元児童福祉司 和田一郎氏のお話が記載されてました。

加藤さんは、虐待の要因となる子育てのストレスはますます高まっている。

子育てに対する社会の寛容さも失われていて、

子どもをみんなで支えて大切にしていこうという意識が

乏しいように思えると述べています。

 

また、虐待を減らすための資源がまったく足りず、

予算だけでなく、専門的な知識と意欲を持った人材も必要で、

保育士の給与が低いことや、市町村の担当者がすぐに代わってしまうことは、

子どもを大切にしようという意識が低いからですとも述べていました。

和田さんは、日本は他国に比べ、

子ども虐待にかけるお金が少なすぎることは明らかで、

児童相談所や施設の職員、里親などの人件費を増やし、

司法関与強化や被害回復プログラムの開発などにかける費用を、

もっと増やすべきですと述べています。

11月は、児童虐待防止推進月間で、各地で虐待防止の研修や市民集会、

市民運動が盛んに行われて、新聞も虐待をとりあげた記事がたくさんありました。

社会で子どもを育てる。
地域で子どもを育てる。

そんなことが当たり前になったら。

母と子を抱きしめる手が増えたら。

 

 

赤ちゃんの声に今よりもっとみんなが関心をもったら…

児童虐待がない社会になることを願いできることをしたい。

 

山本

 

 

 

Zidonet

トップページ

カテゴリ別の記事

ページの先頭へ