Zidonetブログ
ZIDONET BLOG
ZIDONET BLOG
令和2年度児童福祉法による児童入所施設措置費等の
交付要綱改定に伴う単価の改定等について
令和3年3月10日、
厚生労働省より「児童福祉法による児童入所施設措置費等国庫負担金について」
が発出され、担当課より各児童養護施設・ファミリーホーム等へ通知がされました。
この内容に基づき令和2年4月に遡って、
施設措置費や里親手当等の単価改定がされることとなります。
担当課へ確認したところ、新設された「防災対策費」については、
里親家庭にも適応される可能性がありそうです。
詳しくは厚生労働省ホームページ等よりご確認ください。
※下記リンク先の「No.86」が今回の通知となります。
※まもなく令和3年3月10日改定のものに更新されるかと思います。
↓↓
■社会的養護に関する法令・通知等一覧 |厚生労働省 (mhlw.go.jp)
【主な単価変更】
一般生活費
■児童養護施設
乳児分 59,250円 →59,850円
乳児以外分 51,350円 →51,870円
■乳児院
3歳未満児 59,250円 →59,850円
3歳以上児 51,350円 →51,870円
■里親
乳児分 59,510円 →60,110円
乳児以外分 51,610円 →52,130円
■ファミリーホーム
乳児分 59,250円 →59,850円
乳児以外分 51,350円 →51,870円
■自立援助ホーム
特別基準 51,350円 →51,870円
上記以外 11,190円 →11,310円
里親手当
※従来は里子2人目は半額でしたが同額に変更となりました。
■里親手当(1人目) 86,000円 →90,000円
里親手当(2人目) 43,000円 →90,000円
■専門里親手当(1人目) 137,000円 →141,000円
専門里親手当(2人目) 94,000円 →141,000円
防災対策費【新設】
対象施設:自立援助ホーム、ファミリーホーム、里親
対象経費:防災教育、避難訓練の実施及び防災用具の購入等、総合的な防災対策にかかる経費
補助額 :上記にかかる実費の合算額(上限額45万円)
支弁方法:3 月の措置費として支弁
【参考】
社会的養護のもとで児童1人を1か月養育する場合にかかるお金のお話です。
あくまでも大まかなスケールの把握としてご覧ください。
※より詳しい内容につきましては厚労省HPリンクよりご確認ください。
養育里親
里子1人を長期委託すると「養育里親」家庭には、
一般生活費52,130円+里親手当90,000円=142,130円/月
その他、医療費、教育費、学校給食費、見学旅行費、入進学支度金などの補助があります。
児童養護施設(地域区分10/100の場合)
一般分保護単価299,000円+一般生活費51,870円=350,870円/月
その他、様々な加算があります。
乳児院(地域区分10/100の場合)
一般分保護単価784,700円+一般生活費59,850円=844,550円/月
その他、様々な加算があります。
ファミリーホーム(地域区分10/100の場合)
一般分保護単価190,320円+一般生活費51,870円=242,190円/月
その他、様々な加算があります。