へっぽこ里親日記

FOSTER CARE

病児の遊びとおもちゃセミナー

【へっぽこ】

 

今日は、認定NPO法人芸術と遊び創造協会が主催する

「病児の遊びとおもちゃセミナー」に参加してきました。

 

 

各地の小児病棟や乳児院で活躍している

「おもちゃコンサルタント」の方たちの話を聞いてきました。

 

ある小児科医の先生が、

「健康な子も、病気の子も、余命いくばくのない子でも、

みんな平等に遊ぶ権利がある。子どもにとって遊びは、それ程までに大事」

とおっしゃていました。

 

その言葉に感銘を受けました。

 

セミナーでは、様々なおもちゃが紹介されたのですが、

手足が動かず寝たきりで、おもちゃで遊ぶことが困難な子どもたちのために

発案された「紙コップハープ」というものなどを作成しました。

 

 

材料は紙コップと輪ゴムだけなのですが、耳に近づけて音を鳴らすと

本当のハープのような、きれいな音色が聞こえるのです。

 

早速、家に帰って家族に紹介したところ、子どもたちは大喜び!

 

 

まさに、子どもにとって、遊びは平等の権利。

良質なおもちゃは、子どもの「生きる力」を引き出すきっかけ。

うちの子も、しっかり楽しみました。

 

 

へっぽこ里親紹介

へっぽこ里親紹介

カテゴリ別の記事

  • カテゴリーなし
ページの先頭へ